守谷 俊

Takashi Moriya
教授、副センター長、科長、救命救急センターセンター長

PROFILE

卒業年

  • 1988年 日本大学卒

職名

  • 教授、副センター長、救急科科長、救命救急センターセンター長

資格(認定医、専門医)

  • 日本救急医学会指導医、救急専門医
  • 日本脳神経外科専門医
  • 日本集中治療医学会専門医
  • 日本脳卒中学会指導医、専門医
  • 日本外傷学会専門医
  • 日本臨床神経生理学会指導医、認定医(筋電図・神経電動分野)
  • 日本臨床神経生理学会指導医、認定医(脳波分野)
  • 一般社団法人社会医学系指導医
  • 日本蘇生学会蘇生法指導医
  • 日本神経救急学会フェロー(FJNE)

所属学会

  • 日本救急医学会
  • Society of Critical Care Medicine など

研究テーマ

  • 神経救急、PCAS、病院前医療

臨床専門分野

  • 救急医学、神経電気生理学

職歴

昭和63年3月 日本大学医学部卒業
昭和63年6月 日本大学医学部助手(脳神経外科教室)
平成4年7月 米国ニューヨーク大学脳神経外科研究員、ER・外傷センター医員
平成5年11月 米国セントビンセント病院ER外傷センター研究員
平成8年4月 日本大学医学部助手(脳神経外科教室)
平成9年1月 日本大学医学部助手(救急医学教室)
平成17年6月 公立阿伎留病院診療部救急科科長
平成18年6月 日本大学医学部助手(救急医学講座)
平成18年8月 日本大学医学部講師
平成25年2月 日本大学医学部准教授
平成26年11月 自治医科大学医学部総合医学第1講座教授
自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科科長
平成27年4月 自治医科大学大学院医学研究科教授(兼任)
平成28年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター 救命救急センターセンター長
平成29年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター センター長補佐
平成31年4月 日本大学客員教授
令和7年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター 副センター長

一言

  • たくさんの症例において初期診療からの蘇生治療、病態把握、診断、治療を行います。さらに、その後のカンファレンスなどで指導医からのフィードバックもあり周辺知識も高める事ができます(症例の経験や様々な手技などが出来るようになるのは当たり前のことです)。救急科専門医試験も心配は要りません。大学病院ですので臨床研究が得意です。日常の臨床的な疑問から研究を開始し、学会発表や論文作成を積極的に行い、時間や場所を超えて世界の研究者と渡り合って議論し情報発信を一緒にしませんか。
kashiura

柏浦 正広

Masahiro Kashiura
講師、救命救急センター副センター長

PROFILE

卒業年

  • 2006年 京都府立医科大学

職名

  • 救急救命センター副センター長
  • 講師

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医
  • 日本救急医学会指導医
  • 集中治療専門医
  • 認定内科医
  • 総合内科専門医
  • 認定クリニカル・トキシコロジスト
  • 抗菌化学療法認定医
  • ICD(インフェクションコントロールドクター)
  • 日本DMAT隊員
  • ICLSディレクター
  • JMECCインストラクター
  • 臨床研修指導医

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本臨床救急医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本内科学会
  • 日本中毒学会
  • 日本外傷学会
  • 日本IVR学会
  • 日本災害医学会
  • 日本臨床高気圧酸素・潜水医学会
  • 日本蘇生学会
  • 日本神経救急医学会
  • 日本高気圧環境・潜水医学会
  • 日本臨床疫学会
  • 日本救急医学会関東地方会 幹事
  • 日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 評議員

研究テーマ

  • 院外心停止
  • ハイブリッドER

臨床専門分野

  • 救急医学全般
  • 集中治療
  • 中毒
  • 高気圧酸素治療

職歴

  • 2006年 自治医科大学附属さいたま医療センター
  • 2010年 東京都立墨東病院 高度救命救急センター
  • 2017年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 当センターで初期研修・救急科後期研修を終えた後に都内の救命救急センターで勤務しました。2017年に当センターに戻って参りました。さいたま市の救急医療を少しでも改善できるように尽力していきます。救急は幅広い疾患が経験できる魅力ある領域です!一緒にさいたまで救急をやって頂ける方大募集中です!
yasuda

安田 英人

Hideto Yasuda
講師、救命救急センターEICU医長

PROFILE

卒業年

  • 2006年 慶應義塾大学医学部

職名

  • 講師
  • 救命救急センターEICU医長

資格(認定医、専門医)

  • 日本救急医学会救急科専門医
  • 日本集中治療医学会集中治療専門医
  • 日本呼吸療法医学会呼吸療法専門医
  • 日本IVR学会IVR専門医・指導医
  • 日本栄養治療学会認定医

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本呼吸療法医学会
  • 日本IVR学会
  • 日本臨床疫学会
  • 日本臨床栄養代謝学会

研究テーマ

  • 血管内留置カテーテル管理、急性期栄養管理、急性期呼吸管理

臨床専門分野

  • 救急医療一般、集中治療一般、IVR、呼吸管理、カテーテル管理、急性期栄養管理

職歴

2006年 武蔵野赤十字病院初期研修医
2008年 武蔵野赤十字病院救命救急科後期研修医
2013年 亀田総合病院集中治療科医員
2014年 武蔵野赤十字病院救命救急科医員
2016年 亀田総合病院集中治療科医員
2020年 自治医科大学附属さいたま医療センター救急科
2023年 The University of Queensland, Australia
2024年 自治医科大学附属さいたま医療センター救急科

一言

  • 臨床も教育も研究もしっかりと頑張りますし、頑張れます!
tamura

田村 洋行

Hiroyuki Tamura
病院助教、救命救急センター病棟医長、卒後臨床研修センター副室長

PROFILE

卒業年

  • 2008年 琉球大学

職名

  • 病院助教
  • 救命救急センター病棟医長

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医
  • 総合内科専門医
  • 消化器病専門医
  • 消化器内視鏡専門医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本救急医学会

研究テーマ

  • 心肺蘇生

臨床専門分野

  • 救急一般、消化器疾患

職歴

  • 2008年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 必要な時に、必要十分な救急医療を提供できるのが目標です。
tominaga

富永 経一郎

Keiichiro Tominaga
助教

PROFILE

卒業年

  • 2007年北里大学

職名

  • 助教

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

  • 救急一般 集中治療 小児

職歴

一言

  • 全集中で頑張ります!
kishihara

岸原 悠貴

Yuki Kishihara
病院助教

PROFILE

卒業年

  • 2013年 東京医科歯科大学

職名

  • 病院助教

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医
  • 集中治療科専門医

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療学会

研究テーマ

  • 敗血症
  • 心肺蘇生
  • カテーテル関連

臨床専門分野

  • 救急一般
  • 集中治療

職歴

  • 2013年4月 東京医科歯科大学医学部附属病院
  • 2015年4月 武蔵野赤十字病院救命救急センター
  • 2021年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科

一言

  • 臨床と研究をバランスよく頑張っていきたいと思います。
taira

平良 悠

Haruka Taira
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2014年 琉球大学卒

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本小児救急医学会
  • 日本内科学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

  • 2014年 みさと健和病院
  • 2016年 自治医科大学さいたま医療センター

一言

  • 地域の救急医療に貢献できるよう尽力していきます
niizato

新里 祐太朗

Yutaro Shinzato
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2015年 群馬大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療学会
  • 日本化学療法学会

研究テーマ

  • 血管内カテーテル管理

臨床専門分野

  • 救急医学

職歴

  • 2017年 北毛病院
  • 2019年 高崎総合医療センター
  • 2020年 北毛病院
  • 2021年 自治医科大学附属さいたま医療センター
  • 2022年 自治医科大学附属病院

一言

  • 群馬の二次病院を中心に救急医療に携わってきましたが、地元の埼玉に戻ってきて二次から三次医療まで救急を頑張りたいと思って馳せ参じました。よろしくお願い申し上げます!
sakihara

崎原 永立

Eiryu Sakihara
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2016年 琉球大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医

所属学会

  • 日本救急医学会

研究テーマ

  • 未定

臨床専門分野

  • 救急医学全般

職歴

  • 2016年 倉敷中央病院
  • 2021年 自治医科大学附属さいたま医療センター
  • 2023年 国立成育医療研究センター
  • 2024年 東京都立小児総合医療センター
  • 2025年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • さいたま市の救急医療に少しでも役立てるように尽力していきます。後期研修を修了したばかりでありまだまだ自己研鑽中の身ではありますが、後進育成にも注力していきたいと思います。
asakura

朝倉 崚介

Ryosuke Asakura
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2018年 旭川医科大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • 麻酔科標榜医

所属学会

研究テーマ

  • これから見つけていきます

臨床専門分野

  • 救急一般

職歴

  • 2018年 函館五稜郭病院
  • 2021年 旭川医科大学病院
  • 2022年 名寄市立総合病院

一言

  • 生粋の道産子です。函館出身です。 北海道とは違った首都圏の地域医療を勉強したいと思っております。よろしくお願い致します!
熊井戸悠喬先生

熊井戸 悠喬

Yutaka Kumaido
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2019年 埼玉医科大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • ICLSインストラクター

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療医学会

研究テーマ

  • プレホスピタル

臨床専門分野

  • 救急一般

職歴

  • 2019年 埼玉医科大学総合医療センター
  • 2021年 東京ベイ・浦安市川医療センター
  • 2024年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 生まれ育った埼玉で救急医療に貢献したく、ご縁がありこの度、所属する運びとなりました。救急現場は一種の社会のSaftyNetです。地域の皆様が様々な主訴・苦しさを訴え、救急外来にいらっしゃいます。来院された方々に、当院を受診して良かったと思って頂けるよう、尽力していきます。

伊勢 義仁

Yoshihito Ise
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2009年 東京医科歯科大学 歯学部
  • 2020年 群馬大学 医学部

職名

  • 救急科シニアレジデント

所属学会

  • 日本歯科麻酔科学会

一言

  • ダブルライセンスの医師として日々の診療に全力を尽くします。
nakajima

中島 千里

Chisato Nakajima
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2019年 埼玉医科大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

  • ICLSインストラクター

所属学会

  • 日本救急医学会

研究テーマ

  • 未定

臨床専門分野

  • 救急医学

職歴

  • 2020年 埼玉石心会病院 初期研修医
  • 2022年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • まだまだ未熟なところが多いですが、 埼玉県の救急医療に少しでも貢献できるようがんばります。
komatsu

小松 睦実

Mutsumi Komatsu
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2021年 埼玉医科大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

  • 救急一般

職歴

  • 2021年 埼玉医科大学病院
  • 2023年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 今年度から再びお世話になります。救急医として一人でも多くの方を助けられる様に日々精進して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
shiraoka

白岡 裕毅

Yuki Shiraoka
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2021年 秋田大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

  • 2021年 大船中央病院

一言

  • 埼玉の医療に貢献したいと思います。よろしくお願いします。
koike

小池 倫生

Tomoki Koike
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2021年 新潟大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

  • 救急一般、集中治療

職歴

  • 2021-2023年 新潟県立新発田病院

一言

  • 明るく頑張ります
東郷志穂先生

東郷 志穂

Shiho Togo
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2022年 東京女子医科大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

  • 2022年 埼玉石心会病院
  • 2024年 自治科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 急性期医療、全身管理を学びたいと思い救急科を志しました。 埼玉県の医療に少しでも貢献できるように精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

矢野 七海希

Namiki Yano
シニアレジデント

PROFILE

卒業年

  • 2023年 鹿児島大学

職名

  • シニアレジデント

資格(認定医、専門医)

所属学会

職歴

一言

  • さいたま市の救急医療を少しでも改善できるように尽力していきます。

富田 みずの

Mizuno Tomita
看護師(NP教育課程修了者)

PROFILE

卒業年

  • 2015年 国際医療福祉大学院

職名

  • 診療看護師

資格(認定医、専門医)

  • 診療看護師
  • 呼吸療法士
  • 保健師

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

  • 2005年 社会保険健康事業財団
  • 2008年 琉球大学病院
  • 2015年 国際医療福祉大学院
  • 2017年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 埼玉は第二の故郷です。 情熱に溢れた先生方と共にさいたま市の救急医療を盛り上げていきます。さいたま市民の方々が安心して過ごせるように尽力致します。

小田 貴士

Takashi Oda
救急救命士

PROFILE

卒業年

  • 2008年 陸上自衛隊救急救命士課程

職名

  • 救急救命士

資格(認定医、専門医)

  • 救急救命士
  • 准看護師

所属学会

研究テーマ

  • 救急患者連携搬送について

臨床専門分野

職歴

一言

  • 少しでも皆様のお役に立てるよう頑張ります!

大場 義史

Yoshiji Oba
救急救命士

PROFILE

卒業年

職名

  • 救急救命士

資格(認定医、専門医)

  • 救急救命士

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

一言

本田 茂人

Shigeto Honda
救急救命士

PROFILE

卒業年

職名

  • 救急救命士

資格(認定医、専門医)

  • 救急救命士

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

  • 1983年 上尾市消防本部
  • 2025年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 上尾市消防本部で42年間勤務した後、自身の資格や経験を活かせる職場として自治医科大学附属さいたま医療センターに就職しました。主にドクターカーやECMOカーの運行業務を担当していきます。よろしくお願いいたします。

上野 莉々華

Ririka Ueno
救急救命士

PROFILE

卒業年

  • 2025年 上武大学

職名

  • 救急救命士

資格(認定医、専門医)

  • 救急救命士

所属学会

研究テーマ

臨床専門分野

職歴

一言

  • 一生懸命頑張ります。

天笠 俊介

Shunsuke Amagasa
非常勤講師

PROFILE

卒業年

  • 2008年 東京慈恵医科大学卒

職名

  • 非常勤講師

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医
  • 集中治療専門医
  • 小児科専門医・指導医
  • 医学博士

所属学会

  • 日本救急医科学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本小児科学会
  • 日本小児救急医学会

研究テーマ

  • 小児外傷、虐待頭部外傷
  • 小児神経救急
  • 院外心停止

臨床専門分野

  • 小児救急
  • 小児集中治療

職歴

  • 長野県厚生連佐久総合病院 初期臨床研修
  • 長野県厚生連佐久総合病院 小児科
  • 国立成育医療研究センター 救急診療科
  • 日本大学附属板橋病院 救命救急センター
  • 長野県立こども病院 小児集中治療科
  • 自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科
  • 国立成育医療研究センター 救急診療科

一言

  • 自己研鑽を怠らず、埼玉の救急医療、日本の小児救急医療に貢献していきたいと思います。

本多 英喜

Hideki Honda
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 1993年 自治医科大学

職名

  • 非常勤医員
  • 横須賀市立うわまち病院副病院長・救命救急センターセンター長・救急総合診療部部長兼任

資格(認定医、専門医)

  • 日本救急医学会救急指導医
  • 日本救急医学会救急科専門医
  • 総合内科専門医
  • 集中治療専門医
  • 日本プライマリケア学会認定医
  • 日本プライマリケア学会指導医

所属学会

  • 日本救急医学会評議員
  • 日本中毒学会トキシコロジスト

臨床専門分野

研究テーマ

職歴

一言

  • できることは何でも手伝います

田戸 雅宏

Masahiro Tado
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2003年 日本大学卒業

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

  • 日本脳神経外科学会 専門医
  • 日本脳神経外傷学会 評議員
  • 日本救急医学会 専門医
  • 日本DMAT隊員
  • 日本大学医学部脳神経外科学系神経外科学分野 博士号

所属学会

  • 日本脳神経外科学会
  • 日本脳神経外傷学会
  • 日本臨床スポーツ医学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳神経血管内治療学会
  • 日本頭痛学会
  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本外傷外科学会

研究テーマ

  • ラット脳挫傷モデルにおける VEGF の発現とその役割

臨床専門分野

  • 重症頭部外傷
  • スポーツ頭部外傷

職歴

平成15年4月 日本大学医学部 救急科入局
平成17年4月 日本大学医学部 脳神経外科入局
平成31年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター 救命科入局

一言

  • 神経外傷の知識と経験を活かし、地域の救急医療の充実に貢献していきたいと考えています。

古川 誠

Makoto furukawa
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 1999年 日本大学卒

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

  • 日本救急医学会指導医
  • 救急科専門医
  • 外傷専門医
  • 集中治療専門医
  • JATECインストラクター
  • ICLSインストラクター
  • 臨床研修指導医
  • 東京DMAT隊員
  • 日本DMAT隊員

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本外傷学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本臨床救急医学会
  • 日本IVR学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本熱傷学会

臨床専門分野

  • 救急医学
  • 外傷学
  • 集中治療医学
  • IVR
  • 病院前救護

研究テーマ

  • 外傷学
  • 敗血症
  • 病院前救護

職歴

  • 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター
  • 駿河台日本大学病院 救命救急センター
  • 東京大学病院救急部・集中治療部
  • 独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター 放射線科
  • 公立阿伎留医療センター 救急科
  • 日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野 助教

一言

  • これまで救急一筋で診療にあたってきましたが、今後も自己研鑽とチャレンジ精神を忘れずに地域の救急医療に貢献していきたいと考えております。

葵 佳宏

Yoshihiro Aoi
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2002年 琉球大学
  • 2011年 医学博士(横浜市立大学)

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

  • 日本麻酔科学会 麻酔科専門医
  • 日本救急医学会 救急科専門医
  • 日本航空医療学会認定指導者

所属学会

  • 日本麻酔科学会
  • 日本救急医学会
  • 日本航空医療学会
  • 日本渡航医学会
  • 日本産業衛生学会

臨床専門分野

  • 救急
  • 麻酔
  • 集中治療
  • 航空医療

研究テーマ

  • 在外邦人、訪日外国人の健康を守る

職歴

  • 武蔵野赤十字病院で初期研修。横浜市大麻酔科医局での専門医研修を経て、浦添総合病院(救急、総合診療と沖縄県ドクターヘリ従事)。インターナショナルSOS。

一言

  • “To treat a patient at a right time, at the right place, by the right team”
    国内であっても、国外であってもトリアージは大事です。「命をつなぐため」に何ができるのか、海外と日本の医療ギャップを埋めるために何ができるのか。国際航空搬送の第一人者となれるように、日々勉強をしています。

波多野 裕理

Hirosato Hatano
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2007年 聖マリアンナ医科大学

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

所属学会

  • 日本救急医学会

臨床専門分野

  • 救急医学全般

職歴

  • 2007年 株式会社メディックメディア
  • 2011年 東京都赤十字血液センター
  • 2016年 公立岩瀬病院 初期臨床研修
  • 2018年 自治医科大学さいたま医療センター 救急科

一言

  • いままで山口、九州、神奈川、東京、福島と色々な地域を浪々としてきましたが、気づいたら翔んで埼玉にやってまいりました。なにが良いかはわかりませんがなにかが良いこの埼玉県で、少しでも地域の皆様に貢献できれば幸いです。

小澤 継史

Hidechika Ozawa
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2011年 獨協医科大学大学

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

  • 救急科専門医
  • 麻酔科専門医・指導医
  • ペインクリニック専門医

所属学会

  • 日本麻酔科学会
  • 日本ペインクリニック学会
  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療学会

研究テーマ

  • 下行性抑制系

臨床専門分野

  • 救急医学
  • 麻酔
  • 疼痛管理

職歴

  • 2011 獨協医科大学 臨床研修センター
  • 2013 獨協医科大学 麻酔科学講座
  • 2020 国家公務員共済組合 虎の門病院 救急科
  • 2021 自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科

一言

  • 麻酔科医から心機一転、救急科の勉強をはじめました。

大石 高稔

Takatoshi Oishi
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2015年 長崎大学医学部医学科卒業

職名

  • 非常勤医員

資格(認定医、専門医)

  • 小児科専門医

所属学会

  • 日本小児科学会
  • 日本救急医学会

研究テーマ

  • 小児頭部外傷
  • 小児事故予防

臨床専門分野

  • 小児救急領域

職歴

  • 2015年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター 入職(初期研修医)
  • 2017年4月 自治医科大学附属さいたま医療センター内科系診療部小児科シニアレジデント
  • 2020年4月 国立研究開発法人国立成育医療研究センター総合診療部救急診療科フェロー

一言

  • よろしくお願いします。

小池 翠

Midori Koike
非常勤医員

PROFILE

卒業年

  • 2019年 日本医科大学

職名

  • 非常勤医員

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本内科学会

臨床専門分野

  • 救急医学

職歴

  • 2019年 千葉大学医学部附属病院
  • 2020年 松戸市立総合医療センター
  • 2021年 自治医科大学附属さいたま医療センター

一言

  • 救急搬送の多さに初めは驚きましたが、日々の忙しさの中にある、気づきや学びを大切に頑張ります。