2025年 Ground Round

2025/10/24
侵害受容モニター (担当:田中先生(奈良医大))
2025/9/26
CATE (担当:藤原 岳先生)
2025/8/22
Ground Round (担当:小野先生・小川 孔幸先生)
2025/7/25
凝固時間延長の考え方 (担当:小川 孔幸先生(群馬大学 血液内科))
2025/6/27
次世代を創るAI技術の力 (担当:小寺 聡先生(東京大学 循環器内科))
2025/5/23
RCTのススメ (担当:深野先生)
2025/4/25
2025年以降の自治さいたまの進むべきVISION/MISSION (担当:飯塚先生・方山先生)
2025/3/28
病院経営中毒:難しいから面白い (担当:讃井先生)
2025/2/28
メルボルンPhD留学記 その2 (担当:古川先生)
2025/1/24
メカニカルパワー (担当:竹内先生(国循ICU))

2024年 Ground Round

2024/12/27
ICUにおける終末期医療〜「この患者さん、方針どうするんですか!!?」とナースに言われたら〜 (担当:則末先生)
2024/11/22
基礎研究について (担当:青松先生)
2024/10/25
各種循環パラメータについて (担当:飯塚先生)
2024/9/27
集中治療研究における統計とAIの可能性 (担当:岩上先生(筑波大学IIIS))
2024/8/23
ペインクリニック・緩和ケアについて (担当:松野先生)
2024/7/26
大動脈疾患とTEE評価 (担当:千葉先生)
2024/6/28
人の心を動かすコミュニケーションについて考える (担当:神尾先生)
2024/5/24
ノルアドレナリン換算に関する最近のトピックとグラフィカルアブストラクト (担当:小谷 祐樹先生(亀田総合病院 ICU))
2024/4/26
新入職員の自己紹介と今年度についてのお話 (担当:讃井先生)

2023年 Ground Round

2023/10/27
アメリカ麻酔科集中治療〜臨床、システム、教育〜 (担当:富樫敬先生(カリフォルニア大学アーバイン))
2023/9/22
自治さいたま急性期部門若手へのメッセージ (担当:吉永晃一)
2023/8/25
M&M PAC合併症 (担当:塩塚潤二)
2023/7/27
EITの可能性を考える〜高級PEEP設定機で終わらせないために〜 (担当:塩塚潤二)
2023/6/23
集中治療室および周術期における血行動態モニタリング (担当:飯塚悠祐)
2023/4/28
自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科・集中治療部でどうする? (担当:讃井將満)
2023/1/27
痙攣, てんかん, 心因性を見分ける (担当:藤本礼尚先生(聖隷浜松病院てんかんセンター))

2022年 Ground Round

2022/12/23
米国での臨床研究 (担当:大沼哲先生(Duke Univ))
2022/11/25
どんと来い、成人先天性心疾患 (担当:山村健一郎先生(福岡市こども病院))
2022/10/28
メルボルンPhD留学記 (担当:古川拓)
2022/9/30
EITを用いた個別化呼吸器戦略 (担当:塩塚潤二)
2022/8/26
サラミ研究臨床研究 (担当:飯塚悠祐)
2022/7/22
研修医教育 (担当:仲冨岳)
2022/6/24
Awake ECMO (担当:塩塚潤二)
2022/5/27
Research Conference PONV:千葉圭彦、Vit.C: 飯塚悠祐
2022/4/22
M&M 総論 (担当:讃井將満)

2021年 Ground Round

2021/12/21
私と臨床研究 (担当:内野滋彦)
2021/9/17
心外術後のVA-ECMO (担当:吉永晃一)
2021/8/4
心臓外科術後管理 (担当:吉永晃一)
2021/1/21
脳卒中診療チャート (担当:眞山英徳)、脳血管内治療 (担当:山田 健嗣)